DELL3225QEのthunderbolt4出力レビュー

ガジェット買い替え

DELLモニターU3225QEレビュー。Thunderbolt出力は?

Dellデジタル ハイエンド シリーズ32 4K Thunderboltハブ モニターU3225QEのレビューです。

2025年3月発売でThunderbolt4接続で映像出力ができないといったレビューが散見されて少しひるみつつ購入しましたが、結論問題なく付属のThunderbolt4ケーブルで接続できています(2025年2月製造品)。

元々持っていたELECOM製Thunderbolt5ケーブル(Intel認証品)でも映像出力確認済です。
U4025QWでは少しふれるだけではずれていたケーブル口の締まりもよくなっています。

27インチのU2725QEも含めて、今後DELLのビジネスユース定番モニターになっていくことが予想されます。

M4 Pro Mac miniで無事120Hz画面出力できた

以下の2台にて映像出力を検証しました。
M1 Mac book airでもリフレッシュレート120Hzでるのがうれしいですね。

  • M4 Pro Mac mini
  • M1 MacBook air


U4025QWと比べてコントラスト比が1.5倍あがっており、明確な違いまではありませんが若干黒が強い印象を受けました。
採用されているパネル技術はインプレーン スイッチング (IPS) ブラック テクノロジーというIPSブラックの少し進化系だそうです。

コントラスト比は3000:1とVAパネル水準になっています。

Thunderbolt4及び5接続時の表示

  • 3840×2160,120Hz 30ビット
  • 割り当て先:Thunderbolt(140W)
  • データ:USB 3.2 Gen2

120Hz高速モードだと文字がにじむというレビューもありましたが、拡大確認してみたらご覧の通りでした。
個人的にはあまり気になりません。

出荷時の色味は以下の通り。
左右の矢印を押すとスクロールできます。

少しでも購入を検討されている方の参考になればうれしいです。

基本DELLモニターの中でも随一の人気シリーズの為、今後いろんな方のレビューが出そろってくることが予想されます。
現時点ではKVM機能なども含めて問題なく利用できています。MacのDDPMには既に対応済です。

但し、Windows向けDell Display Managerは2025年3月末時点では非対応でした。
これも随時対応してくれることでしょう。

U3225QEモニターのサイズ感と重さ

U3225QEの正確なモニター対角線の長さは800mm(31.5インチ)となっています。

幅x高さx奥行き713.2x618.94x215 mm
重さ9.34kg

U3225QEをthunderbolt4接続した時のMac解像度一覧

全画面表示および2分割表示の2パターンにて、M4 Pro Mac miniリフレッシュレート120Hzで出力した場合の解像度をまとめてみました。

全画面利用時の解像度

デフォルト解像度が1920 × 1080となっています。2560 x 1440に慣れているという方も多いかと思いますがHDR非対応となっている点は要注意です。

HDR必須な方の代替案として2304 x 1296あたりを活用することも検討してみてはいかがでしょうか。

3840 x 2160
3360 × 1890 (低解像度)
3360 x 1890
3200 x 1800
3200 × 1800 (低解像度)
3008 x 1692 (低解像度)
3008 x 1692
2560 × 1440 (低解像度)
2560 x 1440
2304 x 1296
2304 × 1296 (低解像度)
2048 × 1152 (低解像度)
2048 x 1152
1920 × 1080 (デフォルト)
1920 × 1080 (低解像度)
1680 x 945
1600 × 900 (低解像度)
1600 x 900
1504 x 846
1280 x 720
1280 × 720 (低解像度)
1152 x 648
U3225QE解像度

画面2分割時の解像度

デフォルト解像度が1920 × 2160となります。

HiDPIが良い方は1024 x 1152以下の解像度を設定しましょう。

1920 × 2160 (デフォルト)
1920 x 1200
1920 x 1080
1680 x 1050
1600 x 1800
1600 x 1200
1600 x 900
1344 x 1512
1344 x 1008
1280 x 1440
1280 x 1024
1280 x 960
1280 x 800
1280 x 720
1024 x 1152
1024 x 768
960 x 1080
800 x 900
800 x 600
1024 x 1152 (HiDPI)
960 x 1080 (HiDPI)
960 x 600 (HiDPI)
960 x 540 (HiDPI)
840 x 525 (HiDPI)
800 x 900 (HiDPI)
800 x 600 (HiDPI)

U3225QEを買う前に知っておくべきこと

外付けスピーカーやHDMI2.1ケーブルを別途用意する必要がある点は事前に把握しておきましょう。
この価格帯でスピーカーがないのは少し残念ではありますが、お気に入りのスピーカーをお持ちの方はそれを流用すれば問題なしですね。
M4 Mac miniはスピーカーが元々内蔵されていますので、音がでるだけでOKという方はそれを活用できます。

DisplayPortケーブルは同梱されていますので、どうしても複数端末接続時にHDMI2.1ケーブルが必要な方は前もって準備しましょう。

別途用意する必要があるもの

  • 外付けスピーカー
  • HDMI2.1ケーブル

U3223QEとU3225QEの価格を比較し最善の選択を

U3225QEパッケージ

一世代前の大人気モデルU3223QEとU3225QEの価格差はおよそ2万円。
セールや各種クーポンなどをフル活用すれば1万円ほどの差となります。

U3225QEはHDR対応・リフレッシュレート120Hz・KVM対応なので、個人的にはM4 Mac miniのモニターとして必要十分なスペックでした。

2025年3月末時点ではまだU2725QEも含めてAmazonでの取り扱いはありません。
moppy経由でDELL公式にアクセスして4%ポイントバック+Dell Rewards6%(期間限定2025年4月7日まで)でお得に買うことができます。

ご自身のニーズにあったモニター選びをしましょう。

DELL製品4%ポイントバック

-ガジェット買い替え